背景色
白
青
黒
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
ENG
한국어
簡体中文
繁体中文
Português
組合について
お知らせ
組合情報
組合議会
施設について
施設の紹介(準備中)
施設の見学(準備中)
住民の皆様へ
回収について
事業者の皆様へ
入札・契約
情報公開
財政情報
事業に関する情報
維持管理状況
情報公開制度の実施状況
人事行政の運営等の状況
広報
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
組合について
お知らせ
組合情報
組合議会
施設について
施設の紹介(準備中)
施設の見学(準備中)
住民の皆様へ
回収について
事業者の皆様へ
入札・契約
情報公開
財政情報
事業に関する情報
維持管理状況
情報公開制度の実施状況
人事行政の運営等の状況
広報
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
情報公開
⇒
事業に関する情報
⇒
環境影響評価
更新日
2023年12月4日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
環境影響評価
富士・東部広域環境事務組合の環境影響評価について
環境影響評価方法書
環境影響評価方法書の公表及び説明会等のご案内
当組合では、新ごみ処理施設について、山梨県環境影響評価条例(平成10年山梨県条例第1号。以下「条例」。)第7条第1項及び山梨県環境影響評価条例施行規則(平成11年山梨県規則第2号。以下「規則」。)第8条の規定に基づき、建設予定地周辺の環境影響評価を行う方法を記載した「環境影響評価方法書」を作成しました。同条例第8条及び規則第12条の規定に基づき、次のとおり公表します。
1.
事業者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
名 称:富士・東部広域環境事務組合
代表者:管理者 堀 内 茂
所在地:富士吉田市小明見3丁目11-32
2.
対象事業の名称、種類及び規模
名称:富士・東部広域環境事務組合一般廃棄物処理施設整備事業
種類:廃棄物処理施設の設置(ごみ焼却施設)
規模:処理能力 1時間あたりの処理能力の合計 約9トン(約219トン/日)
3.
対象事業実施区域
西桂町及び富士吉田市の一部
4.
環境影響を受ける範囲であると認められる地域の範囲
西桂町及び富士吉田市
5.
方法書の縦覧場所、期間及び時間
縦覧場所:
・本組合 事務所(富士吉田市環境美化センター 2階)
・山梨県県民情報センター
・西桂町役場 税務住民課
縦覧期間:令和5年11月1日(水)から11月30日(木)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
縦覧時間:午前9時分から午後4時30分まで
6.
環境影響評価方法書のインターネットによる公表
環境影響評価方法書につきましては、当ホームページでも公表しております。
(方法書は、分割して掲載しております。)
○ 新ごみ処理施設建設に係る環境影響評価方法書
表紙・目次
(PDF:74KB)
1. 第1章 事業計画の概要
(PDF:1,731KB)
2.1.第2章 対象事業実施区域及びその周囲の概況(2.1 自然的状況)
(PDF:5,570KB)
2.2.第2章 対象事業実施区域及びその周囲の概況(2.2 社会的状況)
(PDF:4,541KB)
2.3.第2章 対象事業実施区域及びその周囲の概況(2.3 環境状況)
(PDF:1,400KB)
2.4.第2章 対象事業実施区域及びその周囲の概況(2.4 環境法令等)
(PDF:4,016KB)
3. 第3章 環境影響要因及び環境要素の抽出
(PDF:104KB)
4. 第4章 環境影響評価を行う項目
(PDF:296KB)
5. 第5章 環境影響評価の手法
(PDF:4,146KB)
6. 第6章 専門家ヒアリング結果
(PDF:134KB)
7. 第7章 環境影響を受ける範囲であると認められる地域
(PDF:388KB)
8.
第8章 環境影響評価方法書作成の委託先
(PDF:54KB)
資料編
(PDF:628KB)
参考資料:富士・東部広域環境事務組合一般廃棄物処理施設整備事業
環境影響評価方法書の要約書
(PDF:6,200KB)
7.
意見書の提出について
条例第9条第1項に基づき、方法書について環境保全の見地からの意見を書面により提出することができます。意見書には次に掲げる事項を記載する必要があります。
(1) 提出者の氏名及び住所(法人その他の団体にあってはその名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)
(2) 意見書の提出の対象である方法書の名称
(3) 方法書についての環境の保全の見地からの意見
(日本語により意見の理由を含めて記載すること。)
その他必要事項
意見書はこちらの様式をダウンロードしてご利用ください。
(Word:18
KB)
提出方法:郵便による。
8.
意見書提出期限及び提出先その他意見書の提出に必要な事項
提出期限:令和5年12月14日(木) (当日消印有効)
提出先:〒
403-0002
山梨県富士吉田市小明見3丁目11-32
富士吉田市環境美化センター 2階
富士・東部広域環境事務組合 建設課宛
9.方法書の説明会
! 終了しました!
山梨県環境影響評価条例第8条の2の規定に基づき、方法書の説明会を開催しました。
(1) 日 時:令和5年11月17日(金) 午後7時~
場 所:
西桂町 きずな未来館 2階研修室
(2) 日 時:令和5年11月20日(月) 午後7時~
場 所:富士吉田市環境美化センター 3階会議室
西桂町開催の様子 富士吉田市開催の様子
内 容
令和14年度に供用開始を目指す広域ごみ処理施設の「環境影響評価方法書」について、
ご説明いたしました。
次 第
1.開会のことば
2.あいさつ
3.出席者紹介
4.事業の説明
(1)一般廃棄物処理施設整備事業の概要について
(2)環境影響評価方法書について
5.質疑応答
6.閉会のことば
資料等は
以下
からダウンロード可能です。
①
説明会での配布資料
②
質疑応答の内容
※いずれもPDFファイルです。
_______________________________________________________
周辺の現地踏査実施のお知らせ(令和5年5月)
ごみ処理施設の整備にあたっては、
山梨県環境影響評価条例
に基づく
環境影響評価
を実施する必要があります。
環境影響評価
とは、事業が環境に与える影響を事前に調査・予測・評価し、環境保全措置を検討することで、より環境に配慮した事業とするための制度です。
なお、専門的知識が必要となるため、専門業者である㈱環境技術センターが調査実施、評価書作成を行います。調査場所の選定等にあたり、
5月下旬より㈱環境技術センターの職員が予定地周辺の現地踏査を行いますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
富士・東部広域環境事務組合
住所:403-0002 山梨県富士吉田市小明見3丁目11-32 富士吉田市環境美化センター2階
TEL:0555-28-5145
FAX:0555-28-5146
E-Mail:
こちらから